茨城県利根町 道路近傍斜面 オオスズメバチ駆除作業
10月に入り、ハチのお問い合わせも大型の巣についてのご相談が増えてくる時期ですが、今回は利根町の公道沿いの斜面にオオスズメバチが飛んでいるとのことでお問い合わせをいただきました。
現場に向かうと確かに沢山のオオスズメバチが頻繁に出入りしています。
正確な出入口が草で隠れているため、本来なら夜間に作業したいところですが、隣の道を地元の方が散歩に使うとのことで迅速な対応を要望され明るいうちからの作業となりました。
現場に向かうと確かに沢山のオオスズメバチが頻繁に出入りしています。
正確な出入口が草で隠れているため、本来なら夜間に作業したいところですが、隣の道を地元の方が散歩に使うとのことで迅速な対応を要望され明るいうちからの作業となりました。
まずは立ち入り禁止エリアを設定し、防護服着用の上で正確な巣の位置を特定します。
正確な位置が分かったので、専用薬剤を足元の出入口に処理しながら、巣に戻ってくる戻りバチを強力なエアゾール剤で迎え撃ちます。
正確な位置が分かったので、専用薬剤を足元の出入口に処理しながら、巣に戻ってくる戻りバチを強力なエアゾール剤で迎え撃ちます。
暫しの格闘の後、出入りが落ち着いてきたところで草を刈り、巣を掘り出しにかかります。
掘り出された巣の一部がこちら↓
掘り出された巣の一部がこちら↓
巣の内外にいた成虫の大部分も駆除し…↓
ダメ押しで戻りバチ対策を講じて全ての作業を安全に終えることができました↓