茨城県南 倉庫 ハト用カーテン設置作業
今回は茨城県南の事業所より倉庫内にハトが出入りして製品の上に糞を落とすため困っているとのことでお問い合わせをいただき、調査に伺いました。
現地に赴くと高さのある倉庫内にドバトの営巣・糞害が確認されましたが、倉庫出入口をフォークリフトが頻繁に出入りするため侵入経路を閉鎖するには出入口に開閉可能なカーテンタイプのネットを取り付ける必要があるという状況でした。
現地に赴くと高さのある倉庫内にドバトの営巣・糞害が確認されましたが、倉庫出入口をフォークリフトが頻繁に出入りするため侵入経路を閉鎖するには出入口に開閉可能なカーテンタイプのネットを取り付ける必要があるという状況でした。
そのため採寸の上、ネット設置作業の御見積を提出→ほどなくして正式なご依頼をいただいたので、作業に伺いました。
作業は高所作業車に乗って行ない、まずはフレームを作るところから。
作業は高所作業車に乗って行ない、まずはフレームを作るところから。
カーテン設置においてはカーテン上部のネットの撓みからハトが侵入するリスクがあるため、この部分を先に別のネットで塞ぎます↑
フレームができ、床と干渉しない位置に設置できたらネットを設置。
開閉もしやすく、働いている方の作業を妨げずハトの侵入を防ぐという目的に合う形で設置できました。
今回はこの他にもう1箇所同じサイズのカーテン式ネットを取り付けたので2日にわたる作業となりました。
ハト用のカーテンタイプのネットは設置後に作業を妨げるということで使われなくなってしまう事例も少なくないため、今回はそうした運用とならないよう事前によく意思確認した上で設置をさせていただきました。
設置後に寄らせていただいた際もフォークリフトの出入時以外はしっかりと閉じられており、当初の予定通りしっかりと運用されていて安堵しました。
設置後に寄らせていただいた際もフォークリフトの出入時以外はしっかりと閉じられており、当初の予定通りしっかりと運用されていて安堵しました。