埼玉県岩槻市 倉庫 タカラダニ防除作業
毎年GW周辺になると「赤い虫がいるので駆除して欲しい」とのお問い合わせをいただくことが増えますが、その正体はタカラダニ。
赤い見た目が最近SFTSなどで話題のマダニと関連付けられ問い合わせされることがありますが、タカラダニは基本的に人を刺咬しないダニなので無害な虫といえます。
ただ、赤いため見た目が不快などの理由でお問い合わせが多い虫の1つでもあります。
今回は埼玉県内の倉庫にてこのタカラダニが発生すると納品前の荷物に付着し、納品先でクレームになるとこことで防除作業のご依頼をいただきました。
ただ、赤いため見た目が不快などの理由でお問い合わせが多い虫の1つでもあります。
今回は埼玉県内の倉庫にてこのタカラダニが発生すると納品前の荷物に付着し、納品先でクレームになるとこことで防除作業のご依頼をいただきました。
現場に伺うと確かに水切板の上部など陽当たりの良いところに生息しています↓
潰れると赤くなる↓これが納品前の荷物で起こるとクレームになるわけです。
作業は薬剤処理にて行ないますが、殺虫剤感受性が決して良い昆虫というわけではないので、プロ用の薬剤の中でも効果が実証されている特定の薬剤を規定倍率にて処理します↓
生息箇所は陽当たりの良いところを好みますが、営巣箇所には違う特徴があるため、それらを考慮に入れ発生源対策として営巣リスクの高い箇所にも効果が一定期間持続する薬剤を処理します↓
ご依頼いただいた箇所を噴霧し、万一短期間で被害が再燃した際は連絡いただくよう伝え、すべての作業を終えました。
こちらのお客様は毎年この時期に薬剤処理させていただきますが、幸いにも今年も作業後の再燃のご連絡はありませんでした。
こちらのお客様は毎年この時期に薬剤処理させていただきますが、幸いにも今年も作業後の再燃のご連絡はありませんでした。